chromeを使っているSEOerにオススメしたいアドオンを2つ厳選して紹介します。
一つ目はGoogleアナリティクスで自分のアクセスを手軽に除外出来る「Googleアナリティクス オプトアウトアドオン」を。
二つ目に視覚的にページの分析が出来る「Page Analytics by Google」というアドオンです。
両方とも無料のアドオンで、Googleが公式で提供するアドオンなのでchromeをお使いの場合は導入してみる事をオススメします。
Googleアナリティクス オプトアウトアドオン
Googleアナリティクスでアクセス解析をするうえで、自分や関係者など解析したく無いアクセスがあると思います。
一般的にはGoogleアナリティクスの設計で除外したいIPを設定します。
全然このやり方が一般的なので変える必要もないのですが、複数アカウントを持っている人は「Googleアナリティクス オプトアウトアドオン」というのを導入してみると便利かもしれません。
自分のアクセスを集計対象外に
Googleアナリティクス オプトアウトアドオンを使えば、毎回除外IPアドレスを設定しなくてもアドオンが有効なブラウザを使っている限りアクセス解析のデータから除外されます。
ノートパソコンなど持ち歩く人であれば、世界中どこにいてもアクセス解析から自分が除外されるというわけです。
どのサイトのGoogleアナリティクスからも集計対象外になることにご注意ください。
こんな人は向いてる
Googleアナリティクス オプトアウトアドオンはこんな人に向いてます。
- 使うブラウザがいつも同じchromeである
- IPアドレスがいつも変わってしまう
- IP除外が面倒に思う
- 複数アカウントのGoogleアナリティクスを使う
地味といえば地味ですが、僕の場合はGoogleアナリティクス オプトアウトアドオンを有効化してからGoogleアナリティクスの設定が一つ減ったので結構楽になったなと感じます。
インストールは公式ページからワンクリックで有効化されますが、Googleアナリティクスのリアルタイム解析などで自分が除外されているかチェックしてみると良いでしょう。
それか、
アドオン管理をchromeで開いて有効になっているか確認します。
Googleアナリティクス オプトアウトアドオンのインストールページ

WEBコンサルタントやWEBディレクター、WEBデザイナーもいくつかのサイトを管理していると思うので以外に便利だよ。IP除外機能と併用してもいいかもね
Page Analytics by Google
次に紹介したいのが「Page Analytics」というアドオンです。
Googleアナリティクスにログインした状態でこのアドオンが有効になっていると、選択した期間の間でページのクリック率やクリック数を表示してくれます。
わかりにくいと思うのでこんな感じです。
ヒートマップなんかに似ている感じですよね。
Page Analyticsを利用することで訪問者はどのような個所に興味があってクリックしてくれているのかなどが分かります。
一応Googleアナリティクスでも可能なことですが、図のように視覚的に見せられたほうが分かりやすくて気に入っています。
自分が思いもしなかった個所のクリックが多かったりという発見があるのでボタンの配置を変えてみたり、アンカーテキストやバナーを変えてみてCVの改善をすることが出来ます。
Googleアナリティクスだけだと数字を見て分かったつもりになっていても案外頭に入ってこないものです。
このような視覚的に分析できるツールを活用して訪問者の行動を分析しましょう。
Page Analyticsの使い方
GoogleアナリティクスのGoogleアカウントでログインしてあるchromeでPage Analyticsのアドオンをインストールするとすぐに見ることが出来るので便利です。
もちろん、表示が邪魔な時は簡単にOFFにすることも可能です。
Googleアナリティクスとの連携に成功していれば、アドオンのマークをクリックすると上記のような状態になっており連携が有効化されているということです。
Page Analytics (by Google)のページからインストール可能です。
主にWebメディア運営やSEOコンサルティングの活動を行っています。札幌在住のフリーランス。その他の活動:オウンドメディア立ち上げ/コンテンツ制作/プロジェクトマネジメント/Webデザイン/LP制作
プロフィールページ