jimdo(ジンドゥー)という基本無料から始めることの出来るホームページやブログなどのサイトを簡単に制作できるサービスを紹介します。
あれば良いだけのホームページ制作をWEB制作業者に依頼して何万円(場合によっては何十万)もかけて作るより、圧倒的にコスパに優れています。
僕の場合は数年前に知り合いのバーの簡素なサイトを作るのにjimdoを使用したきりで、2018年の現在まで触っていません。
jimdoの存在はずっと気になっていたので今日は使ってみようと思います。
本当に何の知識が無くてもブログやお店のホームページを立ち上げることが出来るのでしょうか。
なお、jimdoは「株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ」が運営しているそうなので、倒産リスクなどを考えても安心感はありますよね。
jimdo(ジンドゥー)公式サイトへアクセスして利用開始する
以下のjimdo公式サイト日本語版にアクセスし、メールアドレスとパスワードを入力するだけでアカウントの登録が完了します。
この時にメールドレスのクリック認証が必要なので受信できるメールアドレスを入力するようにしましょう。
メールアドレスを持ってない人はGmailなどのフリーメールアドレスでも全く問題ありません。
アカウント開設が出来たら、あとはいくつかのステップであっという間に自分のサイトが完成します。
作りたいサイトジャンルを選ぶ
作りたいサイトのジャンルを選びます。
これは選択したジャンルをもとにおすすめテンプレートを紹介するためです。
どのジャンルを選んでもオススメされるテンプレートは同じようなものしか表示されないので、適当に決めて次に行きましょう。
ジャンルを選ぶと…
テンプレートがいくつか提案されますが、あとから変更することも出来ますし、ある程度自由にカスタマイズすることもでいるので、好き嫌いの直感で選んで次へ行ってしまいましょう。
ジャンル選びはスキップすることが可能です。
プランを選択
ここで無料プランか有料プランか聞かれます。
僕はとりあえず無料プランを選択しましたが、jimdoの無料プランと有料プランの違いは「独自ドメイン」が使えるか使えないかの違いが最も大きい違いです。
jimdoで独自ドメインは必要?不要?
jimdoで独自ドメインが必要か不要かはどちらでもいいです。
趣味でサイトを立ち上げるのなら月額を支払わずに無料プランでも十分でしょう。
ただ、作成したサイトのコンテンツの資産的な、SEO的な価値はドメイン名に集約すると言っても過言ではありません。
もしjimdoで作ったサイトを何らかの形で収益化したいという考えがあるならお金を払ってでも独自ドメインでの運用をお勧めします。
いざ作ったサイトがヒットするようなことがあり、Wordpressに引っ越すなんてことになってもjimdoから提供された独自ドメインではないURLだとそのまま引越しが出来ません。
また、名刺にURLを載せる場合でもやはり独自ドメインのほうが見栄えが良いですよね。
ですので、趣味なら無料プラン、ビジネスに使う(可能性がある)なら独自ドメインが使える有料プランを推奨します。
レンタルサーバー代が不要と考えると有料プランでもそれほど負担にならない額だと思います。
プランを決めたらサイトはもう完成です。
サイトが1分で構築・リリース完了
jimdoの簡単な質問に答える形式で初期設定を完了させると上記のように数秒読みこんだのちにサイトが完成します。
はい、完成です。
どうでしょうか。
かなり簡単でしたね。
というより何か仕事したっけ?って感じです。
ただこのままだとデフォルトのテキストや画像が入っている状態なので、いろいろ書き換えていくわけです。
jimdoの使い方 サイトデザイン・テキスト挿入
ここからがjimdoの魅力的で直感的なホームページ体験です。
サイトの修正やデザインはもうみたまんま。
書き換えたい場所を選択すると、編集モードになるだけなので好きなテキストや画像を入力するだけです。
この直感的な体験こそがjimdo最大の魅力ですね。
僕は自分でサイトを作ることも出来ますが、FTPソフトやエディタなどのソフトを立ち上げることなくサイトが作れるのはとても心地よいことです。
別にホームページ作成のスキルがある方でも全然オススメしたいです。
jimdoのSEO集客能力は?
どのツールを使ったところで努力なくしてSEOでの成功は難しいでしょう。
jimdoを使ったからと言ってSEOに有利でも不利でもないと思います。
ただ、jimdoで構築されたサイトが検索上位で見かけることはそんなにありません。
おそらくwordpressやはてなブログなどのサービスに比べて利用者はそれほど多くは無いのでしょう。
僕が好きなとある音楽アーティストがいるのですが、その方のサイトはjimdoで構築されており、普通に検索すればGoogleの検索結果に現れます。
事業のスタートアップにjimdo
知人友人で小さな規模の飲食店やショップを始める方が何人かいて、ホームページはどうするのかと聞くと、多くの人が高い費用を投じて制作業者に頼むしかないと答えます。
WEB集客に力を入れていない場合、小さな規模の事業であれば制作会社に依頼するのはもったいないです。
かといってスタートアップで忙しく時間も無いでしょう。
そんな人にこそjimdoが提供するサービスはマッチしていると思います。
jimdoならホームページ作成知識やサーバーの知識を勉強する時間コストも不要で金銭的なコストも大幅にカットできます。
かといってデザインがダサいかと言えば、そんなことはありません。
最初からある程度デザインされたテンプレートがあるのでデザイナーではない人が作ってもかっこよく仕上がると思います。
ショッピングサイトも作れます
jimdoで作れるサイトはブログやビジネスの紹介だけではなく、ECサイト・ショッピングサイトも作ることが出来ます。
ECサイト構築は一般的に膨大なコストや知識が必要になるケースが多いのですが、jimdoを使って簡単にショッピングサイト構築も出来ます。
つまずいても安心
手軽だからと言ってjimdoでサイトを作ってビジネスが成功した場合、Wordpressに乗り換えたくなったり、Eccubeに乗り換えたくなったりするケースも想定されます。
jimdoなら業者に引き渡しても扱えるシステムなので、jimdoで独自ドメインを使っていればいつでもwordpress等に移行できるので安心です。
jimdoのサイト構築を手伝ってくれる業者も多いので、スモールスタートとしてjimdoで始めるのは賢い選択であると言えます。
jimdo(ジンドゥー)のまとめ
jimdoは完全なオリジナルで構築するサイトとアメブロやはてなブログなどの無料ブログサービスとの中間に位置する感じです。
趣味なら無料で十分、ビジネスで利用予定なら独自ドメインが使えてドメインSEOパワーが自分の資産になる有料プランがオススメです。

主にWebメディア運営やSEOコンサルティングの活動を行っています。札幌在住のフリーランス。その他の活動:オウンドメディア立ち上げ/コンテンツ制作/プロジェクトマネジメント/Webデザイン/LP制作
プロフィールページ