日本では知ってる人はかなり少ないと思われる海外のドメインパーキングの「Bodis.com」というサービスについて紹介します。
ドメインパーキングに使っていないドメイン名をパーキング(広告だけのペラサイトみたいなやつ)させた結果を報告します。
パーキングさせたドメインは約100本で途中で追加したり、期限切れたりしたりしてるので正確性は微妙なとこですが我慢してください。
おそらく1年通して100本くらいでした。
ドメインをパーキングさせただけで他に何もしてない
ドメインパーキングで収益化するという話ですので、広告の最適化やエスクロー販売などはしておりません。
あくまでも、ただBodisに登録してネームサーバーを書き換えて完全放置です。
以下で収益を発表しますが、再現性もまだ謎ですし、そんなに夢があるような数字では全然ないです(笑)。
銀行の金利とかよりはよっぽど楽で地味にうれしい感じです。
1年ちょっとの収益は52.42ドル(確定)
1年ちょっとでドメイン100本の確定収益が52.42ドルでした。
別に喜ぶような数字ではないものの労力が限りなくゼロで余ったドメインでやっていたので、地味な嬉しさはあります。
独自ドメインなら何でもいいわけではない
独自ドメインであればほとんどのTLDでパーキングの設定が出来ますが、完全な新規ドメインだとよほどの文字列でない限り収益は出ないでしょう。
ではどうするのかと言えば、中古ドメインを使ってドメインパーキングさせました。
いわゆるSEO的な中古ドメインの価値よりも、やってはダメですがスパム的なドメインでも収益を稼げるということです。
本当にスパム行為で使われていた中古ドメインをパーキングプロバイダに登録してしまうと、アカウント停止になるのでダメです。
コツというか
やり方としてはこれだけです。
アクセスが残っている中古ドメインでパーキングするだけなので、中古ドメインを持っていて余している人はやったほうがいいです。
本数も300本くらい持っている人ならそこそこなお金になると思います。
パーキングプロバイダによっても報酬が違う
ドメインパーキングは日本ではどちらかと言えばマイナーな業種ですが、海外製のパーキングはたくさんあります。
この記事ではBodis.comをオススメしていますが、ほかにもたくさんの会社があって、
使ったことがあるものは
- SEDO(セド)
- ParkingCrew
- アフターニック
- Voodoo
- WIXI(日本法人・2017年にサービス終了)
このあたりです。
SEDOは世界的にも有名ですが、報酬単価はものすごく低かった覚えがあります。
ただこの報酬というのはアドセンスなどのクリック発生ですので、時期的なこと、ドメイン名、業種によって大きく変動するので一概にどこが高い安いとは言えないでしょう。
SEDOはものすごく極小な報酬だったことを覚えています。
ただSEDOはドメイン売買のエスクローサービスとしては有能なので、ドメイン売買取引をしながらパーキングでちょっと稼ぎたいという人にはいいかもしれません。
その点、Bodisは収益単価が高めで管理画面も見やすく、これと言って不満も何もない良質なパーキングプロバイダです。
リダイレクト広告・ゼロクリック広告
ドメインパーキングをするにあたってリダイレクト広告やゼロクリック広告(ドメインにアクセスしたら違うページに飛ばされてウイルスソフトの詐欺みたいな広告がでるやつ)などが出来るドメインパーキングは避けておいたほうが良いでしょう。
Bodisでは今のところでないようですが、SEDOでは出てきて「乗っ取られた?!」みたいな感じでびっくりしましたし、アクセスした人に迷惑をかけることはやめましょう。
ドメインパーキングまとめ
いかがでしたか?
意外と注意点などあってめんどくさそうでしたか?
少しの注意点はありますが、PPCアフィリエイトみたいに1000万円を1100万円にするみたいなマネタイズは全く現実味がないわけではないので、私は面白そうだと感じました。
主にWebメディア運営やSEOコンサルティングの活動を行っています。札幌在住のフリーランス。その他の活動:オウンドメディア立ち上げ/コンテンツ制作/プロジェクトマネジメント/Webデザイン/LP制作
プロフィールページ