本日はサイトをほんの少しの手間で少しだけ良いものにするレシピを紹介します。
意外と軽視されがちな「カスタム404ページ」について提案しようと思います。
ユーザーフレンドリーなカスタム404エラーページの提案
404ページとはこのように存在しないページでサーバーから404ステータスが返ってきた状態です。
簡単に言えばアクセスしようとしたページがもう消えてしまったか、URLを打ち間違えたなどで表示できないことです。

404ページについて何も設定していないと、このような無機質なテキストだけのエラー画面が表示されます。
これだとユーザーにとって親切であるとは言えません。
話を現実の店舗だったとして考えていきましょう。
もしお店だったら…?と考えてみて
何でもいいです。
WEBサイトのことは忘れて現実にある実店舗を思い浮かべてください。
飲食店・雑貨屋・靴屋…
お客さんが探している商品がもしも品切れだった場合は、「申し訳ありません。只今品切れしてます」と対応する場合がほとんどでしょう。
しかし、接客を心得ている気が利く店員さんならばすぐさま代替になる商品を提案してくれるのではないでしょうか。
せっかくお店に訪問して、商品を買ってくれそうだったのに品切れしていたら「無いです」だけだと商売上手とは言えないですし、何より親切では無いですよね。
何か別の商品でお客様の満足度を向上させられないか考えることが大事です。
Webサイトやブログでも似たようなことが言えます。
せっかく何らかの意思を持ってサイトに訪問してくれたのに、先ほどの

無機質な404ページが表示されると、もう閲覧するのを辞めたくなりませんか?
404ページに誘導しないようにサイトのメンテナンスをすることは大前提ですが、ひと手間加えるだけでユーザビリティアップが出来る「カスタム404ページ」について提案していきます。
ユーザビリティアップのカスタム404ページ
ユーザーが失望しにくいようなページが表示されるようにあらかじめ設定しておきますが、上記のように「ごめんなさい」と表示しておけば良いでしょうか?
そんな画面でユーザーの時間を奪ってしまってはいけないので、最適なカスタム404ページの設計を紹介していきます。
基本的なカスタム404ページの型は以下のようなものでしょう。
WordPressなどでは知らないうちにこのような基本的なカスタム404ページが備わっているケースも多いですが、これがECサイトやアクセスの多いようなメディアサイトであれば404ページの工夫はいろいろと考えられます。
カスタム404ページのコツ
色々なサイトの404ページを見ていくと参考になりますが、基本的なポイントを紹介します。
- まずは「Not Found」であることを優先的に伝達する
- サイト内であることが分かるように共通パーツ(ヘッダ・サイドバー・フッター)は残す
- 需要の高い人気記事の配置
- 自由に検索できるよう検索バーやカテゴリリスト
これらはほんの一例で工夫次第でもっとユーザビリティを高める404も作成可能です。
404ページのデザイン例
いくつか404ページのサンプルを載せておきます。
シンプルな場合もあれば、多機能な404wp用意している場合もあるようですね。
ECサイトであれば多機能な404ページで「接客効果」を狙っているのですね。
また、一定時間経過後にTOPページにリダイレクトさせてるケースも多いようです。
イライラさせないような文言を入れて和ませるなど、マーケティングに力を入れているサイトは404ページも色々テストしてますね。


その前にリンク切れが無いかチェックしよう
404やリンク切れはユーザーが求める情報にアクセスできなかったという事なので、GoogleからのSEO評価を落とす要因になるので限りなくゼロにしたほうが良いし404ページを工夫することで失望による離脱も最小限にとどめたほうがSEOに効果的です。
数回のリンク切れで即刻どうにかなるわけでは無いですが、アクセス数が多いサイト・競合が多いサイト・被リンク(内部・外部)を多く獲得しているページ は特に神経質になったほうが良いでしょう。
リンク切れチェックに便利なツール
リンク切れを全て手動でチェックするのは大変なので、ツールを使って定期的にチェックすることをお勧めします。
リンク切れチェックが出来るツールはいくつかありますが、僕は以下のツールをよく使います。
気を付けているつもりでも長く運営しているサイトやページ数が多いサイトはリンク切れが発生している可能性もあるので、たまにはチェックする時間を設けてみては。
主にWebメディア運営やSEOコンサルティングの活動を行っています。札幌在住のフリーランス。その他の活動:オウンドメディア立ち上げ/コンテンツ制作/プロジェクトマネジメント/Webデザイン/LP制作
プロフィールページ