私はメディア運営事業をやっているので、もちろんレンタルサーバーを契約しています。
Webコンサルティングでもクライアントのメディア制作でも特殊な環境や莫大なアクセス数が見込まれるような場合を除き、XSERVERをオススメしています。
今回は長年愛用して利用し続けているレンタルサーバーである「XSERVER(エックスサーバー)」について解説していきたいと思います。
レンタルサーバー選びの代表的なポイントは
- 安定稼働するかどうか
- 固定費として適切な料金か
- 性能・パフォーマンスは良いのか
細かいポイントは他にもありますが、重要なところはこんなところでしょう。
安定稼働・稼働率が高い(約99.99%以上)
レンタルサーバー選びに迷った場合、多くの人は「ちゃんと稼働し続けるのか」という事を気にすると思います。
いつもいつも落ちたりメンテナンスばかりしていたら、サイトの利用者に迷惑をかけるだけでなく、SEOにもネガティブな影響があるかもしれないですから。
とにかく、稼働率という点で見るとXSERVERは非常に優秀であるという点は自他ともに認める部分と言えます。
私も長年使い続けてきてサイトの死活監視もやっていますが、長時間ダウンしたことは記憶にないくらいです。
夜中に数十秒~数分のメンテでダウンしているときはあるようですが、気にするほどでは無いでしょう。
性能に対して価格は安め(固定費の削減)
レンタルサーバーは大事なデータを預けるところですから、価格だけで決めたくはありません。
とは言えレンタルサーバーも立派な固定費ですから1円単位で気になりますよね。
価格はX10プラン12か月(普通プラン)で15,000円(税込16,200円)です。
月に換算すると1000円です(初期費用は最初だけ別途必要)。
もっと長期間契約にすればさらに安くなります。
最安だと月900円。
正直ロリポップなどに代表されえるように激安レンタルサーバーは他にもありますが、性能と安定を鑑みればXSERVERは格安の部類に入ると思います。
メインで使えるレンタルサーバーとしては十分手ごろな価格でしょう。

アクセス処理に長けたnginx採用とオールSSD構成
サーバーエンジニアでは無いので、これが具体的にどれだけパフォーマンスアップしているかまでは分からないが、かつてWebシステム制作時にWebサーバーのnginxはサイトの速度アップにつながると言って採用されていたことを思い出した。
一般家庭のコンピュータでもハードディスクは遅くて壊れやすくSSDだと小さく速いという印象がある。
サイトの速度パフォーマンスもSEOに無関係では無いので、このあたりの性能の高さは喜ばしいことです。
サイトの速度アップはレンタルサーバーだけじゃなく、サイト側で行うことも大切だ。
状況にもより異なるだろうが、月間100万PVくらいのメディアであればおそらく余裕でさばけると思います。
私のサイトでアクセスが最も多かったのは月間30万PV以上でしたが、全く支障ありませんでした。

「サーバーが落ちる」ほどアクセスを稼いでみたいものです…。
【その他】長年愛用してきたから分かるXSERVERのちょっとした良いポイント4つ
その他のXSRVERのおすすめポイントとしてちょっとした機能だけど嬉しい特徴を紹介します。
長年使ってきたからこそのおすすめポイントです。
1.無料独自SSLが標準で無料
SSLはインターネットでセキュリティを要求される場面で暗号化するプロトコルです。
新しく作るサイトであればSSLはフルで対応することがもはやスタンダードでしょう。
XSERVERならすべてのドメインに無料で独自SSLを設定できので安心です。
無料独自SSLがあるか無いかでレンタルサーバーを選定している人も中にはいるのではないでしょうか。
2.自動バックアップでもしもの時も安心できる
使わないで済むことが望ましいですが、何らかの問題が発生して過去のあるポイント地点で復元したいという状況もあると思いますが、XSERVERでは自動でバックアップが作成されるので面倒な設定無しにバックアップしてくれています。
3.初心者に嬉しい簡単インストールの機能も十分(Wordpress・ECCUBE・Pukiwiki)
ブログCMSのWordpressはもちろんのこと、ショッピングサイトのCMSであるECCUBE、変わり種ですがPukiwikiなんかも簡単インストールに対応しています。
インストールなどは初心者が躓きやすいポイントなので簡単インストールは数クリックで済むので大変ありがたい機能だと感じます。
気づけば私もここ数年は簡単インストールでしかWordpressを設置していないです。
それくらい必須機能と言えるでしょう。
4.XDOMAINでドメイン名も一緒に管理出来る
XDOMAIN(エックスドメイン)というドメインレジストラも運営しているので、レンタルサーバーとドメイン名が一緒に管理できると楽になるかもしれません。
エックスサーバーの申し込み者にはエックスドメインでドメイン名プレゼントするなどのキャンペーンもあるので、エックスサーバーとエックスドメインの合わせ技は賢い運用方法になるでしょう。
主にWebメディア運営やSEOコンサルティングの活動を行っています。札幌在住のフリーランス。その他の活動:オウンドメディア立ち上げ/コンテンツ制作/プロジェクトマネジメント/Webデザイン/LP制作
プロフィールページ