サイトやブログをリリースする際に必ず考える事の一つに「サイト名」があります。
サイト名の決め方は多くの場合、次の2パターンのどちらかと答える方が多いようです。
- SEOを意識して大事なキーワードを使用する
- 覚えてもらえるようにブランディングを意識する
どちらも間違いと言い切れるわけではないのですが、もう一歩進んだ「SEO技法としてのサイト名の決め方・考え方」を紹介します。
SEOを意識するあまり極端になってしまったダメなサイト名の例
「ダイエットサプリ通販ドットコム」
「青汁比較ランキングネット」
「クレジットカードオススメ」…
など
(分かりやすい例として自分で考えたもので実在するサイトとは一切関係ありません)
SEOやアフィリエイトで魅力的なキーワードを含ませたくなる気持ちはすごく分かります。
しかしながら、長期にわたってSEOの成功し続けるには最適とは言い難いでしょう。
重要なキーワードが含まれてるから、おしゃれだけで決めたサイト名よりはマシじゃないか?と言われそうですが、
一概にそうとは限りません。
サイト名・ブランド名には上手にSEOキーワードを含ませることが出来ればプラスにはなるのですが「固有名詞」という観点から評価すると不十分です。
サイト名がSEOに影響する理由
サイトのコンテンツだけでSEOの勝負が出来るのであればサイト名など好みで構わないのですが、
実際には「誰が言ってることか?」ということも評価対象です。
誰が言ってる? =>
どのドメインが言ってる? =>
公式サイトが言ってる? =>
サイト名検索で公式認定されてる?
という式が成立します。
どういうことか?
例えば私が病院や医者になりきって「〇〇病院」というサイト名で名乗っても普通は公式サイトのように1位どころかまともに検索結果に掲載されることさえ難しいでしょう。
詳しくは以下の記事に譲りますが、
サイトリンクはほとんどGoogleからの「公式サイト認定」に近いと言わざるを得ない状態であることは、インターネットの利用者なら意識せずとも理解しているはずです。
サイトリンクとは、検索結果1位に出るショートカットリンクのようなものです。
これは非公式サイトや固有名詞以外に表示されていた試しがあるでしょうか?
私はネット検索を日常的に行っていますが、見たことがありません。
つまりGoogleは固有名詞を固有名詞と知っているのです。
言い換えると、公式サイトを知っているという事になります。
サイト名で1位になる方法
では、サイト名で1位になるには人気サイトでないとならないのでしょうか?
さらにサイトリンク表示させるにはさらに有名だったり、時間が必要なのでしょうか?
結論だけ言ってしまえば、有名さ、人気さ(リンク)、時間も必須条件ではありません。
サイト設計がメインワードに沿って正しく行われていれば、アクセスが全然無いようなサイトでもサイト名で1位表示、サイトリンク表示されます。
これは私のいくつかの失敗サイトでも確認できています。
サイト設計やコンテンツ品質、実アクセス、バックリンク、内部リンク等も関係してくる可能性は否定できませんが、そんなにテクニカルな話以前に本題の「サイト名」が関わっている可能性が高そうです。
前置きが長かったのですが、公式サイト認定のようなものを受けてドメインパワー向上させたいならば早い話、
サイト名で1位を取ることは前提条件になります。
例外
このようなケースはこの理論の例外と言えます。
例えば、
馬の「JRA」
有名ネットショップ「爽快ドラッグ」
これらは明らかに有名サイトで公式認定はされていますが、JRAだとPC版、スマホ版と公式サイトが2つ別ドメインで存在しているのでどちらか一つにサイトリンクを表示できていない。
爽快ドラッグは独自ドメインの本店・楽天店・ヤフー点と公式サイトが複数あるため同じ理由でサイトリンクは表示されていません。
このように事実として公式サイトが複数ドメインあるとサイトリンクは表示されません。
SEO上、特に悪いことではありません。
SEOに強いサイト名の決め方・考え方
では、SEOに良いサイト名の決め方と考え方を紹介します。
基本的には以下の要件を満たすべきです。
- 検索エンジンに「固有名詞」と理解してもらえる
- めちゃくちゃな固有名詞ではなく短くキャッチーな名前
- 検索しても類似のサイト名が少ない
- 誤字扱いされない(もしかして「〇〇」?が表示されない)
- SEOキーワードは自然に使用されることが理想(そのまま使用しなくても含有率を高める)
専門特化サイトならばメインワードを連想できるようなサイト名、雑多なブログであれば覚えやすさや固有性を重視すると良いでしょう。
先にも述べたように
「ダイエットサプリ通販ドットコム」
「青汁比較ランキングネット」
「クレジットカードオススメ」
のようなゴリゴリなサイト名は公式認定という観点では厳しいでしょう。
「普通名詞+普通名詞」
でもサイトリンクが表示されるケースもありますが、ぜひ
「固有名詞+普通名詞」
のように間違いなく自分のサイトを指名するサイト名を名付けるほうが1位とサイトリンクの道のりは楽だし、長く安定して「自分だけのキーワード」になることでしょう。
サイト名だけでSEOのすべてが決まる事は無いですが、検索1位やサイトリンクは公式サイトである信憑性のある根拠なので軽視できないはずです。
主にWebメディア運営やSEOコンサルティングの活動を行っています。札幌在住のフリーランス。その他の活動:オウンドメディア立ち上げ/コンテンツ制作/プロジェクトマネジメント/Webデザイン/LP制作
プロフィールページ