当サイトを運営する私が提供するフロントエンド商品である「SEO診断」サービスを先日リリースしました。
商品名は「SEO診断」ですが、サービスの位置づけとしてはSEO系「ミニコンサルティング」です。
現役WEBコンサルタントの僕が手掛けるミニコンサルティングですが、低単価で専門家のアドバイスが受けられるというセールスポイントでサービス開始しました(様子見て今後価格改定するかもしれない)。
高額なSEO業者や月額コンサルはちょっと…でも専門家のアドバイスが欲しい
プロや専門家のアドバイスは喉から手が出るほど欲しい…だけど本格的に月額コンサルに申し込んだり、SEO業者に依頼するほどのことなの?と不安な方、または予算が無いといった方に向けて「SEO診断」を開発しました。
かといって
クラウドソーシングで誰がやってるかわからないサイト診断を購入するのもちょっと気がひける方もいるのではないでしょうか。
僕が開発した「SEO診断(ミニコンサル)」は現役WEBコンサルタントである僕自身が行うサービスなので、品質は自信があるし、何より(あくまでもSEOの範囲でだが…)成果にコミットできるような商品となりました。
ポイント1:本格コンサルティングの1か月目だけを販売するイメージ。
ポイント2:調査結果の羅列ではない。具体的な問題設定と改善案をご提案。
SEOが大事なのはわかる。でも何からすれば良い?
SEOはすごく大事。
こんな言葉が独り歩きしている様子も見られますが、大事とは言っても実際に何から手を付けていいのか迷いますよね?
毎日ブログ書く?
タイトルタグをいい感じにする?
リンク増やす?
ネット上に落ちているSEO対策ノウハウは案外正しいです。
しかし、間違いではないからと言って努力の方向性を見誤ると莫大なロスが出るし、最悪の場合はマイナスの施策となってしまいます。
ポイント3:SEOを学習したい方にも最適。
ポイント4:今日からするべき具体的なSEO作業が分かる。
参考記事
お客様への提案資料としても利用可能
現状ではあまり想定してないですが、僕のクライアントへ提出する改善案の資料としても利用可能です。
経験上、SEOの改善資料をまとめてほしいと言われるケースが結構多いのでそんな時も業務の効率化に役立てていただけます。
SEOを専門としていない制作会社様でも、根拠のある効果的な施策の提案が可能になります。
ポイント5:お客様への提案資料にも。
サイトの向かうべき方向性のヒントに
オウンドメディアや自社サイトはしっかりと方針を立てずに運用してしまうとサイトが育つまでかなりの時間が必要になるか、場合によっては芽さえも出ないで最終的には放置なんてケースもあります。
資産として価値を持たせるサイト作りのコツは正しいSEOの方針設定になります。
正しいSEOはもはや検索順位の上昇を飛び越えて、ユーザーに愛されるコンテンツ作りまで求められます。
このユーザーに求めるコンテンツを無視して「手法」だけでSEOを考えるのはダメです。
まず、Google検索エンジンや実際のエンドユーザーになりきってみて、「どうしてウチのサイトを上位表示させる理由があるのか?」こういう思考から入っていくようにしましょう。
僕のSEO診断で得られるもの
- 本格コンサルティングの1か月目だけを販売するイメージ。
- 調査結果の羅列ではない。具体的な問題設定と改善案をご提案。
- SEOを学習したい方にも最適。
- 今日からするべき具体的なSEO作業が分かる。
- お客様への提案資料にも。
こんな方は不向き
- SEOの実施までやってほしい人(1週間のチャットサポートはあります)
- 顧問契約のように長期で関わりたい人(パッケージとしてのコンサルは準備中です。別途相談してください)
- すでに満足のいくSEO成果が出ている人
高額なコンサルと違って1回単位で完結するような商品にしましたので、低リスクで運用できます。
サイトの方向性に伸び悩んで多くの「SEOに効果的」と言われる施策を試してきた人はぜひ利用してみてサイトの弱点やこれから注力する方向性を見出してください。
対象者はSEO知識:中級レベルの方ですが、初心者である旨をお伝えいただければもっと平易な言葉に置き換えてレポート作成することもできます。
SEO診断(ミニコンサルティング)に興味を持っていただいた方は詳細ページへ。購入リンクもあります。
主にWebメディア運営やSEOコンサルティングの活動を行っています。札幌在住のフリーランス。その他の活動:オウンドメディア立ち上げ/コンテンツ制作/プロジェクトマネジメント/Webデザイン/LP制作
プロフィールページ