2018年は副業解禁やら副業元年とも言われ話題になっているようです。
自宅で元手の資本も不要で始めることの出来る副業として「アフィリエイト」というものがあるのですが、その実態は初心者向きとは全く言えない業務内容です。
しかし、結論から述べますと副業としてのアフィリエイトは最善の選択です。
どういうことか解説していきます。
前提として、
- 一人で
- 自己資金無し
- 独学で
という感じをイメージしてます。
まずはアフィリエイトの厳しい側面から
アフィリエイトを開始すること自体は元手の資金0円~数千円で、時間的には数日程度で開始可能です。
ただし開始するまでの話であって、稼げるようになるまでの話ではありません。
稼げるようになるまでの期間
アフィリエイトに取り組んでいる人の〇〇%は月収5000円未満…とか言う有名なデータもあるようですが、初心者であれば自信を無くすだけなので余計なネガティブ情報はシャットアウトしてくれて構いません。
稼げるようになるまでの期間については詳しいWEBの知識も持たず、独学でやる場合は1年は必要です。
それも人それぞれの感覚ですが、場合によっては副業の域を超えた業務をこなしても1年はかかります。
1年間の間にマグレや少しセンスのある人はいくらか稼ぐことは可能かもしれませんが、基本的には安定収入(月3万円程度)は難しいと思われます。
ですがネットの世界は広く、初心者で3か月で月収ウン百万などと言っている人も実際にいますし、特に嘘だとも思っていません。
(一部嘘もいるかもしれないですが)
凡人が月数万円の安定収入を得るには1年は必要です。
1年継続することがまず変態的に困難で、続けることが出来ても満足のいく収入にならない可能性も高いです。
稼げるようになってもGoogleのアルゴリズム変動でせっかく構築したキャッシュポイントが消滅するかもしれません。
それがアフィリエイトです。
優れた才能がある成功者から言わせれば「そんなことない。誰でも稼げる」と言うかもしれません。
出来ないこと、難しいことを長々語っても仕方ないので、次へ進みます。
目標を低く持つ
一部の成功者は声が大きいので「ウン百万稼ぎました」などの情報が目に飛び込んでくることでしょう。
しかし、僕は短期目標に関しては低く設定することを推奨します。
アフィリエイトでの「失敗」は金銭的な損失はほぼ無いので、時間の損失が大きくなります。
ですので、アフィリエイトの失敗と言われてもピンと来ないかもしれないですが、ここでは1年後に月に3万円稼げなかったら失敗とします。
月3万円が短期目標の成功ラインだとすれば成功率は格段にアップします。
3万円稼げれば、5万..10万とアップセルしていくことは容易です。
しかし0から1にするように3万円までの道が険しいのです。
アフィリで失敗する理由ランキング
アフィエイトでの成功の定義を1年後に月3万円として、失敗する要因をランキングにしてみます。
- 1年間は無給で作業するのが苦痛で辞めてしまう
- 飽きて辞めてしまう
- 他の副業に目移りして辞めてしまう
失敗するのはこんなような要因が多いです。
つまりほとんどが継続できないことで失敗してしまいます。
なぜかというとアフィリエイトで成果が出るまでの時間と目標とする収入額の増え方はこんな感じだからです。
iPad Proで描いたへたくそな図ですが伝わったでしょうか。
何が言いたいかというと、
作業に比例して収入が伸びていかず、継続した末に一気に収益が伸びる傾向にあるということです。
これがアフィリエイトで挫折してしまう最大の要因です。
これは人から教わったり、外注などで人員を遣えばもっと短期で結果を出すことが可能ですが、それはこの記事の趣旨ではなくなるので解説しません。
自分で作業することで金銭的なリスクは回避してほしいからです。
外注化を否定する気はないどころか、最終的には他人に任せて自動化が理想的だと思っていますが、首位称しない理由は基本的に
自分が出来ない(理解できない)ことを外注に出すことは不可能
だと思っているからです。
では継続さえすればアフィリエイトに成功する?
いいえ。
1年継続出来れば成功するということは全くありません。
僕もアフィリエイトの感覚をつかむのに1年以上かかったので、失敗経験者でもあります。
なるべく早くアフィで成功するためのマインドを説明します。
アフィリエイト失敗経験者の僕が過去の自分に教えたいこと
失敗経験者の僕が過去の自分に教えることが出来るなら以下のことを言いたいです。
- 興味あるジャンルでサイト作れ
- 情報集はほどほどに(ノウハウコレクターにならなくていい)
- 情報発信しないと良質な情報は入ってこない
- そんなサイトに広告費払えるか自問しろ
- セールスするな
- Googleアナリティクスなど見るな
- 古いSEO情報を見るな
- 飲み会断れ
中でも
『興味あるジャンルでサイト作れ』
というのが一番です。
続けることがこれほど困難だとは思わなかったので、アフィリエイト報酬単価につられて
「看護師 転職」
「クレジットカード」
など激戦ジャンルに武器も持たず飛び込んでも返り討ちにあうだけです。
専門知識があるジャンルや興味があるジャンル、勉強したいジャンルで必ずサイトを作ってください。
ジャンルが決まったらサイトを作成するわけですが、初めて作るサイトならば「SEO対策」「サイト設計」などは言葉で理解できても経験が無いと実践することは難しいので気にしなくていいです。
下手にネットで調べたSEO対策など実践してしまえばスパム扱いになって一発退場です。
初心者がやらなくていいSEO対策
当サイトではSEO情報をメインに発信していますが、今日は副業でアフィリエイトを始める初心者がターゲットなので、「初心者の場合やらなくてよいSEO対策」だけ紹介します。
- バックリンク対策→SEOスパムです
- 中古ドメイン→目利きが出来ないとリスクが高すぎます
- サイト設計→初心者はサイト設計は考えないで記事設計を中心に
これらはネットで調べると魅力的に効果があると謳われていますが、初心者には困難です。
さらにリンクの効果については古いSEO情報があふれているので鵜呑みにしないことです。
(リンクの効果は健在だが、自作自演のリンクは無駄)
SEO対策としては語弊がありますが、
初心者であれば、記事数と文字数と個性で押し切ったほうが結果にはなりやすいです。
文字数
SEOで文字数で語るのは嫌いです。
しかし、何名か見てきた初心者は文字数が圧倒的に足りていない傾向にありました。
300文字だと世の中、満足のいく情報量で語れることのほうが少ないです。
スパム的に文字数を増やすのは反対ですが、初心者という意味では文字数を気にしたほうがいいかもしれません。
記事数
文字数と同じで、100記事書きましょう。というのは好みではないのですが、
毎日投稿することが望ましいです。
アフィリエイトでモノの販売が出来なくてもアクセスがあればお金を稼ぐ手段はあるので、まずアクセスを集めるために継続して記事を書き続けることが大切です。
継続することが大事という意味では100記事書きましょう。というのも納得です。
個性
ネットには莫大な情報がありますので、初心者のあなたのアフィリエイトサイトが検索上位になることは困難です。
しかし、検索エンジン以外にもソーシャルネットワークやブックマーク、その他でアクセスを呼び込むことは可能なので、「個性」を押し出すことは得策です。
副業はアフィリエイターよりブロガー…なのかもしれない
最近思うことはアフィリエイターになるよりも、個性で勝負しやすいブロガーを目指したほうが良いかもしれないと考えています。
アフィリエイトはキーワード選定、SEO対策、セールスと難しい技法を駆使しなくてはなりません。
それに対してブロガーが楽とは言いませんが、比較的制約が少なく楽しく続けられるのではと思います。
ブロガーはモノを売るというよりもアクセス数でお金を稼ぐことが出来、自分の個性でお金を稼ぐことでもあるので、ライバルが少なく副業としては継続もしやすいのでお勧めです。
大きく稼ぐにはアフィリエイターですが、月3万円を安定的に稼ぎたいならブロガーという選択も悪くないですね。
主にWebメディア運営やSEOコンサルティングの活動を行っています。札幌在住のフリーランス。その他の活動:オウンドメディア立ち上げ/コンテンツ制作/プロジェクトマネジメント/Webデザイン/LP制作
プロフィールページ