生粋のSEOerのみんな。 Googleのサーチコンソールやアナリティクスを除いて「SEOツール」と言えば何を思い浮かべますか? 僕はahrefs.comというSEOツールの大ファンです(ahrefsの概要は過去記事を見てください)。 ahrefs(エイチレフス)で競合・ライバルサイトのドメインパワーを調査・分析する方 […]
今一度見直すOn-Page SEO!やりがちなオンページの問題をセルフチェックしてみよう
SEOを最初に学習する際に多くの場合はOn-Page SEO(オンページSEO)を学ぶことが多いです。 On-Page SEOとは被リンク対策などの外部要因のSEO(オフページSEO)と違って、ページ上で完結するSEO対策の事です。 よく聞くのが、 titleタグは重要 Hタグにキーワード入れる meta descri […]
サイトのE-A-Tを高め検索ランキング向上を目指す取り組み解説
SEOで検索順位を上げるためには、コンテンツの充実に加えクローラビリティの整備はもちろん重要な施策です。 しかし、徐々に重要性を増して今や無視できない概念が「E-A-T 」です。 E-A-Tとは専門性、信頼性、信頼性を表しています。 今回はEATを高めるための取り組みと考え方を紹介します。 E-A-T についてGoog […]
いざホームページ完成!でもアクセス0!サイト公開直後に出来るSEO対策5選
デザイン良し!コンテンツ良し!..でいざホームページページリリース! おめでとうございます! ですが、肝心のホームページへのアクセス数は0や一桁で「あれっ…」「思ったのとなんか違う…?」と思う方も少なくないでしょう。 公開直後にアクセスが無いことは正常なことですが(検索エンジンに認識されてないた […]
最初にやるべきGoogleアナリティクスの初期設定 ビューやフィルタの使い方・ツール連携
アナリティクスの利用登録とアクセス解析をしたいサイトにトラッキングコードを設置したら、最低限そのまんまでもアナリティクスは動作します。 ただし初期設定をせずに使い続けると後々データが上手く抽出できなかったり、管理するサイトが増えた際に不便な思いをするかもしれません。 多少面倒でも最初にやっておくと良いGoogleアナリ […]
SEOの変動でアクセス数が半減してからV字回復するまでにやった事・やってない事
私が運営している比較的規模の大きいWebメディアの一つが2019年3月のGoogleアップデートにより、アクセス数が半減しました。 アップデートでアクセス数が半減することなどはよくある話ですが、今回は幸運にもV字回復に成功したので一連の流れを書いていきます。 キーワードやサイトによって全く違うと思いますので、あくまで事 […]
サクッと読みたい人用:ウェブマスター向けガイドラインの読むべき箇所・要点をまとめておくよ
家電製品などを購入した際、説明書を読むのが面倒で先に手を動かしてしまうタイプの人間は私です。 GoogleのSEO対策にも説明書に相当するような「ウェブマスター向けガイドライン」というものが存在します。 大事と分かっていても説明書アレルギーの僕たちは読む気になりませんよね? そこでSEOコンサルタントの私がスクラップブ […]
もう悩まない!サイト増設時のサブドメインとサブディレクトリ、SEOのための使い分け
サイトやオウンドメディアのサイト増設・拡張時にどんな構成でコンテンツ追加しようか悩む場面は多いですね。 https://www.●●●●●.com/ というWebサイトだったら、 ①:https://www.●●●●●.com/blog/ というようにサブディレクトリにするか、 ②:https://blog.●●●●● […]
Webサイトの「型」基本の3つ(専門サイト・ブログ・リスト)とSEO対策の着眼点
SEO対策とはどのサイトも考え方や着眼点が同じではありません。 サイトの「型」によりある程度は決まってきます。 本日はよくあるサイトの型3つのSEOの注力ポイントを紹介していきます。 専門サイト(サービスサイト・コーポレートサイト) ブログ型サイト(ニュース型サイト) リスト型サイト(データベース型サイト) 専門サイト […]
2019年に意識すべきSEOの本質はこの3つだけ「WHO・WHAT・DESIGN」
2019年の令和のSEOで伝えたい本質的な部分を2つピックアップしてお伝えします。 テクニカルなSEOは無数にありますが、どのようなSEO施策も本質的には「WHO・WHAT・DESIGN」のために行っていると私は考えます。 一つずつ解説していきましょう。 WHO(誰が・どのドメイン名が言ってることなのか) WHOは「誰 […]
【Web上に信頼の種を】Web上の「自分」は何者かを立証するプロフィールはSEOの要
テクニックだけのSEOの時代は完全に終焉し、もっと視野を広げてSEOに取り組む必要性があります。 YMYL領域に限らずですが、SEOの要となるのが信頼です。 信頼とは誰が言ったか?つまり、 どのドメインが言ったか、です。 もっと細分化していくと、このコンテンツを生産したあなた(もしくは法人)はいったいどこの誰なのか? […]
【私の経験談】オウンドメディア立ち上げの失敗事例・失敗原因・対策方法
私がこれまでに直接的・間接的に携わってきたオウンドメディア構築案件のなかでも上手くいかなかった失敗事例は結構ありました。 経験を積んでいく中でオウンドメディア成功率は上がってきたと思いますが、100%成功させるレベルには至っていません。 失敗の経験をシェアするので、ぜひオウンドメディアで同じ失敗をしないよう役立ててくだ […]
スピンオフ型サイト設計のやり方・考え方
はじめに断っておきますが、「スピンオフ型サイト設計」という名称は私が勝手に考えた名前ですし、たぶん私が最初に考案というわけでも無いと思います。 ドラマや映画でスピンオフモノが作られたり、ビジネスでも子会社を作る際の用語にもなっている。 今回紹介するのはWebサイトにもスピンオフのようなものを作ってサイトを拡大していこう […]